カット、カラーに対する絶対の自信とこだわり
幅広い年代のお客様No.1地域密着サロンです

2016.07.18更新

こんにちは!多摩センターで美容師をしてます菅原 英章です^^ 

 

菅原英章

 

お客様ヘアカラー


ちょっと久しぶりにかなりヒットしたなーと思うカラーをご紹介! 濃紺アッシュ。

 

春夏で明るさを出したくなる季節ですが、私はどちらかというと色はかなり彩度を濃いめに入れる。

 

そしてアッシュという色味

 

 

左側の影になる部分ではほぼ黒髪に近いぐらいですが右側の光に当たる場所では柔らかさのあるカラー

 

そしてこのぐらいしっかりのせても徐々にカラーが落ちてきて、また違った色に変化してくる楽しみもある

 

最初から明るめアッシュもいいけど、濃紺アッシュで毛先のダメージも気になりづらい まさに良い事尽くしの濃紺アッシュ。

 

 

濃紺アッシュこの春夏おすすめです。

 

多摩センター美容師菅原英章

 

菅原 英章

世田谷成城学園前店にて8年間勤務後、2015年多摩センター店オープンと同時にチーフスタイリストとして従事。

特に大人女性世代のヘアカラーを得意とし「艶」「色もち」「低ダメージ」をテーマに、品のあるヘアカラーに留意している。

ヘアカラー、ヘアケアについて多織でありウェブメディア「MERY」「by.S」「THROW journal」にライターとして寄与。個人メディア「hideakisugawara.com」では日々美容情報を更新している。

 

WEB予約はこちら

多摩センター店

個人メディア

投稿者: 菅原 英章

2016.07.18更新

こんにちは!多摩センターで美容師をしてます菅原 英章です^^ 

菅原英章

 

今日は先日スロウという新作カラー剤を試した方の1ヶ月後。 引き続きスロウで染めていきます。

 

スロウホームページ

 

前回のビフォー、アフターから見てみましょう!

 

 

こちらがビフォー かなり赤味がありますね

 

色の抜け具合はそれぞれありますがかなり赤味に抜けやすい方だと思います。

 

アフター

 

 

うん、かなり赤味は消え失せました!

 

 

こちらのカラーはスロウA08:MT08 1:1

 

前回のブログ

http://hideakisugawara.com/2286 

 

これが4月22日のこと。

 

1ヶ月後はどうなっているのか?

 

 

前よりは赤味は抑えられているような気がしますが、また赤味が増してきました。

 

再度スロウカラーを!

 

 

今回も使用薬剤はA08:MT08 1:1 2回目となるスロウカラーはいかに!

 

 

あれぇ…ツヤァ… っな感じに仕上がりました

 

スロウのカラーはカラー後がめちゃくちゃツヤが増すような気がします!

 

この仕上がりは一目瞭然!

 

 

これはかなりやばいツヤツヤ! あまりしっかりとブラシでブローをしなかったですがこの仕上がり。

 

 

ツヤツヤすぎて肌まで飛んでしまうという。。。 なんともすごい。

 

今度は違うレベルのスロウも試してみたいと思います! 

 

多摩センター美容師菅原英章

 

菅原 英章

世田谷成城学園前店にて8年間勤務後、2015年多摩センター店オープンと同時にチーフスタイリストとして従事。

特に大人女性世代のヘアカラーを得意とし「艶」「色もち」「低ダメージ」をテーマに、品のあるヘアカラーに留意している。

ヘアカラー、ヘアケアについて多織でありウェブメディア「MERY」「by.S」「THROW journal」にライターとして寄与。個人メディア「hideakisugawara.com」では日々美容情報を更新している。

 

WEB予約はこちら

多摩センター店

個人メディア

投稿者: 菅原 英章

2016.07.18更新

こんにちは!多摩センターで美容師をしてます菅原 英章です^^ 

菅原英章

 

今日はシャンプーで気をつけていただきたいポイントをご紹介します

 

なぜシャンプーのポイントを書こうと思ったかというと、かなり基本的な事なのですがなかな正しくシャンプーを出来ている方が少ないなーと思ったからです。

 

お風呂でなかなか時間がなくてシャンプーが雑になったり、流しが雑になったりして「根元のボリュームがでない」「乾かすのに時間が掛かる」といった事の多くが、正しいシャンプーを意識して頂くだけで解決してしまうのです。

 

かなり多くの方がシャンプーだったり、リンス、トリートメントなどが残ってしまっていてかなり髪が重い状態になっている方が多いように感じます。

 

自分ではなかなか気づきにくいのですが落としてあげるとかなり軽くなってビックリされることが多いです。

 

長くなりました。。。ではポイントいってみましょう!

 

シャンプーのポイント3つ!

①シャンプーの量をつけすぎない 

②すすぎ流しをしっかりする

③リンス、コンディショナー、トリートメントをつけすぎない

 

この超基本的なポイント3つを意識して頂くとシャンプーはバッチリです。

 

その中でも最重要と考えているのがすすぎ流しをしっかりするという所ですね

 

シャンプーの量をつけすぎない

シャンプーはつい無意識に2、3プッシュとってやってしまいがちですが以外とシャンプーの量もいらないんです。

 

ショートの方でしたらワンプッシュ、ミディアム〜ロングの方でツープッシュで十分かと思います。 それだけじゃ泡立たないよ!という方はシャンプーの前の流しをしっかりと根元までいきわたるようにしたり、シャンプーを足すのではなくお湯を足してみてください。

 

そうすると泡立ちが良くなりますよ! なぜシャンプーの量にまでこだわるかと言いますとシャンプーが多くなるとそれだけ後の流しが大変になるからです。

 

市販のシャンプーは特に髪に付着しやすく泡が落ちていても髪に残っているものがあるのです。

 

シャンプーの後の流しをしっかりと流す

これが私が一番最重要と考えているポイントです。 この流しをとにかくしっかりと流して頂くと乾きが早くなったり、根元のボリュームが変わってきます。

 

先ほども書きましたが泡がないからといっても目に見えないシャンプーのしっとり成分が髪に付着しているので長めに流しましょう。

 

時間的には5分ぐらい、シャンプーをしている2、3倍の時間は流しましょう!

 

匂いの原因であったり、フケのように白く頭皮からポロポロと出てくるのも流しをしっかりとすると変わってきます。

 

リンス、コンディショナー、トリートメントは毛先だけにつける

シャンプーの後のリンス等のケア剤はミディアムの方でワンプッシュ、ロングの方でツープッシュ以内に止めましょう。

 

またつける位置も根元からでなくダメージが気になる毛先から中間部分に集中的につけましょう。

 

この時にクシでとかせるとかなりトリートメント効果が高まります。

 

せっかくシャンプーでスッキリとした髪の環境を整えたのにトリートメントでしっとりさせすぎては元もこのないので根元にはつけないように気をつけましょう!

 

多摩センター美容師菅原英章

 

菅原 英章

世田谷成城学園前店にて8年間勤務後、2015年多摩センター店オープンと同時にチーフスタイリストとして従事。

特に大人女性世代のヘアカラーを得意とし「艶」「色もち」「低ダメージ」をテーマに、品のあるヘアカラーに留意している。

ヘアカラー、ヘアケアについて多織でありウェブメディア「MERY」「by.S」「THROW journal」にライターとして寄与。個人メディア「hideakisugawara.com」では日々美容情報を更新している。

 

WEB予約はこちら

多摩センター店

個人メディア

投稿者: 菅原 英章

2016.06.11更新

こんにちは!多摩センターで美容師をしてます菅原 英章です^^

 

菅原英章

 

ようやく雨が降って少し涼しくなりましたね これから暑くなりますのでこれからの季節にオススメのヘアカラー

 

最近はめっきりグレイアッシュ推し!

 

 

アッシュで肌のくすみ感を気にされる方もいらっしゃいますがむしろ肌の透明感がアップするように思います

 

 

いかがですか? グレイアッシュはかなりしっかりと色味がのりますが光に当たった時にかなり透明感がでて、色がしっかりと入ってるんだけど重くならない、丁度今の季節にピッタリですね!

 

特にかなり赤味や黄味が強く出てしまう方にオススメなヘアカラー かんな感じもご参考ください!

 

 

 

多摩センター美容師菅原英章

 

菅原 英章

世田谷成城学園前店に7年間勤務後、2015年多摩センター店オープンと同時にチーフスタイリストへ。
大人女性の洗練されたヘアスタイル、上質なヘアスタイル作りを心がけています。
特にカラーにおいては気品あるヘアカラーをテーマにAVEDAカラーで「色持ち」「艶」「低ダメージ」を重視してサロンワークをしています。
カラーで満足されていない方是非ご相談ください。

WEB予約はこちら

多摩センター店

個人メディア

投稿者: 菅原 英章

2016.06.09更新

こんにちは!多摩センターで美容師をしてます菅原 英章です^^

 

菅原英章

 

カラーをされるお客様が多いので日々意識している事を書いていきたいと思います!

その中でも白髪というお悩みに対して様々な事があるとおもいますのでぜひご参考ください。

 

まずは白髪がまだ出始めの方へ

最近白髪が増えてきて普段はファッションカラーをしているけどそろそろ白髪染めにした方がいいのかどうか悩んでいらっしゃる方へ

 

http://hideakisugawara.com/668

 

こちらに詳しく書いてありますがいつも明るめなカラーでされていて白髪染めをすると暗くなりそうでいやだなと思っている方

 

大体8トーン以上の明るめなカラーでされている方は引き続きいつも通りのカラーでよいと思います

 

 

大体このぐらいより明るめな方

 

何故かというともちろん白髪染めのカラー剤で8トーンのカラー剤もあるのですが白髪が完全には染まりません

 

8トーン以上の方はいつも通り染めていても明るいので白髪はきになりずらいでは?と思います

 

白髪が気になるのは根元だと思うのでいつも3.4ヶ月に1度のカラーのペースを2.3ヶ月に1度にしていくと気になるペースも縮まるのではないでしょうか?

 

明るめな白髪染めをされたい方はこちらも読んでみてください

 

http://hideakisugawara.com/1168

 

既に白髪染めをしていてもちが悪いと感じる方

 

白髪が気になる最大のポイントは根元から出てくる白髪

 

多い方になると2〜3週間で既に数ミリ出てきて気になってしまう方が多いのではないでしょうか?

 

http://hideakisugawara.com/2136

 

それに関してはこちらにも詳しく書いてありますが色味が明るすぎるせいなのか暗すぎるせいなのかその方によって様々です

 

早い方で3週間に一度カラーをされています

 

白髪の多い少ないの割合で気になるペース

 

http://hideakisugawara.com/2160

 

白髪染めの周期はどのぐらいがいいのかなーと思われている方

 

 

ご自身の白髪の割合に応じて書いてみましたので上記リンクをみてみてください

 

白髪をした後に顔周りについたカラーが気になる

 

白髪染めの場合しっかりと根元から染めていきたいので、顔周りの皮膚にカラーが残ることがあります

 

http://hideakisugawara.com/2182

 

こちらにも詳しく書いてあります 気になったら落としてほしい旨を伝えるのが一番かと思います

 

番外編

 

白髪染めとおしゃれ染めの違いについて

http://hideakisugawara.com/2166

カラーでしみてしまう方の原因と対処法

http://hideakisugawara.com/1941

 

 

多摩センター美容師菅原英章

 

菅原 英章

世田谷成城学園前店に7年間勤務後、2015年多摩センター店オープンと同時にチーフスタイリストへ。
大人女性の洗練されたヘアスタイル、上質なヘアスタイル作りを心がけています。
特にカラーにおいては気品あるヘアカラーをテーマにAVEDAカラーで「色持ち」「艶」「低ダメージ」を重視してサロンワークをしています。
カラーで満足されていない方是非ご相談ください。

WEB予約はこちら

多摩センター店

投稿者: 菅原 英章

2016.05.23更新

こんにちは!多摩センターで美容師をしてます菅原 英章です^^

 

菅原英章

 

今日はクセがあってもうストレートパーマや縮毛矯正をしないとどうにもならない!

 

だけどストレートパーマ、縮毛矯正をするとどうしてもまっすぐになりすぎてしまうのは嫌・・・

 

いったいどうしたらいいの!

 

そんなお悩みにお答えいたします! 

 

人気記事はこちら

妊娠中、産後に楽なヘアスタイル

白髪の出始めの方へ

ヘアカラーで染みやすい方へ

ヘアカラーの色持ちを良くする6つの方法

 


 

ポイントは3つ!

 

①クセの強いところ弱いところ、ダメージしているところによって薬を塗り分ける事

 

②毛先のダメージしている所には絶対に薬をつけない

 

③アイロンで伸ばしていく際の設定温度

 

ポイントはこの3つです。では早速見ていきましょう!

 

まずはビフォー

 

多摩センターストレートパーマ縮毛矯正

 

中間にクセが強く出ているのがよくわかります

 

続いて中のクセ

 

多摩センターストレートパーマ縮毛矯正

 

表面はそんなにクセはないんだけど中のクセは強いといった方は結構いらっしゃいますよね

 

また顔周りだけがすごくクセがあったりとか

 

そういった場合はクセが強い部分にはしっかりと伸ばしてくれる薬

 

そんなにクセが強くない部分には弱めの薬

 

といったようにその場所その場所で薬を使い分けていく必要があります

 

全て同じ薬でやってしまうとそんなにクセがない部分はまっすぐになりすぎてしまったり

 

毛先はダメージしていますので弱めの薬にしないとものすごくダメージしてしまいます

 

まずはシャンプーをして濡らしてからストレートの薬をつけていきます

 

多摩センターストレートパーマ縮毛矯正

 

濡らした状態だとクセが落ち着く方が多いですが根元付近はやはりクセがあるのがわかります

 

ストレート、縮毛矯正をする際は必ず濡れた状態で薬をつけていきます

 

これは薬の塗りムラをなくしたり毛先に薬を吸い込みすぎないようにする効果などがあります

 

多摩センターストレートパーマ縮毛矯正

 

こちらがストレートの薬です

 

200と250という2種類の薬を使い分けてやっていきます

 

これは先ほどの中の強いクセの部分には250の薬

 

あまりクセがない部分、毛先のダメージがある部分には200の薬

 

このように塗り分ける事で仕上がりが劇的に良くなりますしダメージもかなり抑えることができます!

 

ストレートの薬をつけていきます

 

多摩センターストレートパーマ縮毛矯正

 

薬をつけていく順番もかなり大切です

 

これもやはりクセが強い部分、クセが気になる部分、顔周りのクセなどから薬をつけていきます

 

薬はつけてからすぐに反応が始まっていくためクセが強い部分が最後になってしますとクセが伸びないといったことが起きてしまいますね

 

薬をつけたら一旦流し乾かした後にアイロンでストレートしていきます

  

多摩センターストレートパーマ縮毛矯正

 

ストレート、縮毛矯正をするときにはアイロンでクセを伸ばす工程がありますがその際に重要なのが温度です

 

よく美容師さんにアイロンは低めでお願いしますと言われるかと思いますが髪は熱にとても弱いのです

 

大体ストレートを習うときには温度は180度でやるというのを教わります

 

ですが180度でやってしまうとめちゃめちゃダメージしてしまいます!

 

そこで今回のお客様は髪がある程度しっかりしてらっしゃるので160度設定でクセを伸ばしていきました

 

ここのアイロンの温度がストレート、縮毛矯正ではかなり大切になってきます

 

多摩センターストレートパーマ縮毛矯正

  

アイロン処理が終わった状態

 

かなり良い感じにクセが伸びました。

 

これで定着の薬をつけて流せばストレートの工程は終了です。

 

ビフォー

 

多摩センターストレートパーマ縮毛矯正

 

 ブラシは使わずざっと乾かしただけ

 

肝心の中のクセはどうでしょうか・・・

 

多摩センターストレートパーマ縮毛矯正

 

中もしっかりとクセが伸びています。

 

比較してみましょう!

 

多摩センターストレートパーマ縮毛矯正

 

多摩センターストレートパーマ縮毛矯正

 

一目瞭然で綺麗になりましたね!

 

 しっかりとクセを伸ばしていくのはもちろんの事、ナチュラルなストレート、よりダメージを少なくしていく方法は髪質やクセの具合によって変わってきます。

ぜひご相談ください^0^

 

多摩センター美容師菅原英章

 

菅原 英章

世田谷成城学園前店に7年間勤務後、2015年多摩センター店オープンと同時にチーフスタイリストへ。
大人女性の洗練されたヘアスタイル、上質なヘアスタイル作りを心がけています。
特にカラーにおいては気品あるヘアカラーをテーマにAVEDAカラーで「色持ち」「艶」「低ダメージ」を重視してサロンワークをしています。
カラーで満足されていない方是非ご相談ください。

WEB予約はこちら

多摩センター店

投稿者: 菅原 英章

2016.05.21更新

こんにちは!多摩センターで美容師をしてます菅原 英章です^^

 

今日は先日スロウという新作カラー剤を試した方の1ヶ月後。

 

引き続きスロウで染めていきます。

スロウホームページ

http://www.moltobene.co.jp/products/color/throw/

 

 

前回のビフォー、アフターから見てみましょう!

 

 

こちらがビフォー かなり赤味がありますね

 

色の抜け具合はそれぞれありますがかなり赤味に抜けやすい方だと思います。

 

アフター

 

 

うん、かなり赤味は消え失せました!

 

 

こちらのカラーはスロウA08:MT08 1:1

 

前回のブログ

http://hideakisugawara.com/2286

 

これが4月22日のこと。

 

1ヶ月後はどうなっているのか?

 

 

前よりは赤味は抑えられているような気がしますが、また赤味が増してきました。

 

再度スロウカラーを!

 

 

今回も使用薬剤はA08:MT08 1:1 2回目となるスロウカラーはいかに!

 

 

あれぇ…ツヤァ… っな感じに仕上がりました スロウのカラーはカラー後がめちゃくちゃツヤが増すような気がします!

 

この仕上がりは一目瞭然!

 

 

これはかなりやばいツヤツヤ! あまりしっかりとブラシでブローをしなかったですがこの仕上がり。

 

 

ツヤツヤすぎて肌まで飛んでしまうという。。。 なんともすごい。

 

今度は違うレベルのスロウも試してみたいと思います!

 

 

WEB予約はこちら

多摩センター店

チーフスタイリスト 菅原 英章

投稿者: 菅原 英章

2016.05.05更新

こんにちは!多摩センターで美容師をしてます菅原 英章です^^

 

人気記事はこちら

妊娠中、産後に楽なヘアスタイル

白髪の出始めの方へ

ヘアカラーで染みやすい方へ

ヘアカラーの色持ちを良くする6つの方法

  


  

本日いらっしゃったお客様で 「いつもカラー染みないんだけどなんだか今日染みるわ」 そんな事を言われてしまいました。

 

いつも来て下さっているお客様ですが、今日は染みているというのです。

 

カラーはその日の体調によっても染みやすくなる時があります。

 

その方は花粉症があって肌の調子も良くなかったようでした。

 

そんな時にふと思ったカラーをする前の注意点。

 

以外と知っているようで知らないヘアカラーをする時はシャンプーをしてきた方がいいのか、なにも付けずに行った方がいいのか、そんな所を書いていきたいと思います!

 

カラー前はシャンプーしてはダメ!!

 

 

よっぽどスタイリング剤が付いている方やスプレーをされている方以外は基本的には当日のシャンプーをオススメしていません

 

出来れば前日までに済ませておく事をオススメしています

 

特にカラー直前にシャンプーをされるといつも染みない方も染みるといった事が圧倒的に多いからです

 

人よっては絶対シャンプーはするといった美容師さんもいるのでこれは様々ですね

 

トリートメントやオイル、スタイリング剤が付いていると染まらないのか?

 

 

よくシャンプーマンの時なんかはスタイリング剤がついているとカラーやパーマの弊害になると教わってきましたが

 

実際そのような状況下でカラーをした時に「染まらなかった。」 と感じた事はなく、むしろ染みるといった声を頂くことの方が多かったのです。

 

日本の平均年齢が47歳前後になってきている

 

 

かなり話が飛躍しましたが、日本の平均年齢が47歳ぐらいだそうです。

 

これからますます上がっていくそうです。

 

大体47歳ぐらいだと白髪、トップのボリュームなどが気になるワードになってきます。

 

白髪染めに関しては頭皮にしっかりとカラーを付けてカラーする事が多いのでやはり染みるといった事が起こりやすいのです。

 

その為私はヘアカラーをされるお客様にはシャンプーは前日までに、当日は濡らすだけでシャンプーはしません。

 

ヘアカラー後はしっかりとシャンプーをさせて頂きますので、ご安心ください。

 

これで貴方も素敵なカラーライフを 

 

WEB予約はこちら

多摩センター店

チーフスタイリスト 菅原 英章

投稿者: 菅原 英章

2016.04.23更新

 こんにちは!多摩センターで美容師をしてます菅原 英章です^^

 

人気記事はこちら

妊娠中、産後に楽なヘアスタイル

白髪の出始めの方へ

ヘアカラーで染みやすい方へ 

ヘアカラーの色持ちを良くする6つの方法

 


 

 

皆さん春は満喫してますかー!

 

本当にいつもまとまり艶重視でカットしているので流石に重さを感じる方が多くて顔周りだけでもレイヤーを入れて軽くする方が増えてきました。

 

カラーも春の日差しに合うアッシュやベージュ系の柔らかいカラーがダントツで人気です! というかそれしかカラーしてないです。笑

 

春のオススメカラーを試してみた

 

スタッフの髪がめちゃめちゃ赤味が強くて色が抜けているのでこれはいいモデルさんだ! と思いカラーしてみました!

 

ビフォー

 

 

うん、いい感じにオレンジーナ状態ですね。

 

そもそも髪の明るさがこのぐらいの方は自然とオレンジ色になりやすくなるのです。 こちらをご覧ください。

 

 

だんだんと明るくなるにつれてオレンジになっていき、最終的には黄色味が残ります。

 

その為ほとんどの方がブリーチをしない限りは自然と赤味やオレンジ味になりやすいのです!

 

その場合は赤味、オレンジ味の真逆の色の青や緑色のヘアカラーをする事で赤味、オレンジ味は抑えられるのです。

 

アフター

 

 

アフターは次の日になってしまいました。笑

 

完全に赤味、オレンジ味が消え去りましたね!

 

赤味、オレンジ味にいつもなっちゃってお困りの方は是非ご参考下さい。

 

WEB予約はこちら

多摩センター店

チーフスタイリスト 菅原 英章

投稿者: 菅原 英章

2016.04.10更新

こんにちは!多摩センターで美容師をしてます菅原 英章です^^

 

人気記事はこちら

妊娠中、産後に楽なヘアスタイル 

白髪の出始めの方へ

ヘアカラーで染みやすい方へ

ヘアカラーの色持ちを良くする6つの方法

 


 

 

意外と聞かれることの多い白髪染めやヘアカラーはどの位のペースでするのがベストなのか。

白髪染めとヘアカラーでは気になるペースが違ってくると思います。

ぜひご参考下さい。

 

白髪染めの場合

 

白髪染めの場合白髪の割合や多い場所によって気になるペースも変わってくるかと思います。

またおしゃれ染めの場合は毛先の明るさが明るく根元が暗い為、気になるという場合ですよね。

白髪染めの場合は黒い部分と白髪がある為かなりコントラストがはっきりしてしまう為気になるという場合ですね。

 

白髪の割合が10〜20%ぐらいの場合

 

 

10%とといっても白は膨張色である為かなり多いような気がしますね!

白髪ってなんか目立つし凄い主張してきて嫌な奴ですよね、黒が収縮色なのに対して白が膨張色という真逆なものであるというのもその一つですね。

10%程度であれば伸びてきているのが気にはなっているけど1ヶ月半〜2ヶ月ぐらいのペースでも大丈夫なのでは?と思います。

 

白髪の割合が30〜40%の場合

 

 

かなり多くなってきましたね。

このぐらい多くなってくるともう染めてから3〜4週間で少し伸びてくるのが気になってくるのではないでしょうか?

特に自分からよく見えるこめかみ顔周りや分け目などは気になりますよね。

流石にこの間隔だと早いなーと思う方にも部分染めをオススメしています。

顔周りの生え際と分け目だけの部分染めですとコストも安く済みますし全体をそれめるわけではないのでダメージも軽減されます。

全体カラーをした後3.4週間で1度部分染めをし、次は全体といった流れでされる方がかなり多いです。

 

白髪の割合50〜

 

 

だいぶ見ためも白髪の割合が多くなってきているのがわかるかと思います。

約半分の髪が白髪になってきているので毛先のカラーも暗いよりは明るい方が伸びてきた時に気になりずらいように思います。

 

おしゃれ染め、ヘアカラーの場合

 

ヘアカラーの場合だと毛先が明るいほど根元が伸びてくると気になるのも早くなり、毛先がそこまで明るくなければ地毛の色との馴染みが良いので気になるのも遅く感じられます。

 

1〜8レベル

 

 

明るさの色が1〜8.9レベルくらいの色がすと伸びてきた時に気になりずらい明るさかと思います。

目安は2ヶ月くらいでカラーをされるとキレイを保てると思います。 またなかなか頻繁に来れない方などは8レベル以下がオススメです。

 

10レベル以上

 

 

明るさが10レベル以上になると地毛との差があり気になるのも早くなるかと思います。

目安は1ヶ月に1度これると根元のカラーが気になりずらいかと思います。

またカラーの塗り方によっても根元の伸びが変わってきます。

こちらもご参考下さい。

ヘアカラーでしみてしまう方の原因と対処法 | 多摩センター 美容師 菅原英章 のブログ

 

まとめ

白髪染めに関しては早めに気になってくると思いますので間で部分染めなどでカバーされる事をオススメします。

ヘアカラーに関しては明るさやカラーの塗り方によって変わってきますので期間があきがちな方はご相談してみて下さい!

 

 

投稿者: 菅原 英章

前へ 前へ