2015.05.24更新

アシスタントの子がカットのトレーニングをしていました。

 

どうやら刈り上げカットのトレーニング中。

アートラッシュにはもちろん男性のお客様もいらっしゃるので、

刈り上げもできなくてはいけません。

しかもハサミで。

 

 

こんな感じ

 

あ

 

いやー似合いますね。

彼は成城店の岡本龍成(りゅうせい)といいますが、

こんなに刈り上げを切ってる姿がサマになる男はそうそういないですよ。

まぁ本人も刈り上がっちゃってるんですが、

この風貌で刈り上げカットをしている姿はまさに職人芸。

といった雰囲気が伝わってきます。

 

ためしにうちの国分恵太の刈り上げカット姿見てみます?

ほら、

あ

なんか違うんですよね。

職人感が伝わってこないというか、、、。

彼がその職人の雰囲気に達した時、

刈り上げのテストに合格するでしょう。

そんな国分に、乞うご期待。

 

あ、最後にもう一度職人のお姿を。

あ

 

うむ、素晴らしい。

では。

 

 

 

鹿子木のスケジュール・予約はこちら→https://www.beauit.jp/artrush/reserve/

 

向ケ丘遊園店→http://www.artrush.co.jp/mukougaoka/

 

投稿者: 鹿子木 健亮

2015.04.10更新

カットが上手いと胸をはって言える美容師になるために、

ART RUSH向ケ丘遊園店 鹿子木が書くブログ。

 

今日は作品紹介です。

 

q

 

セミディヘアは表面ではなく内側の切り方が肝。

シルエットと毛先の質感に大きく影響します。

 

最近はずっと髪がきれいに見える質感が好きです。

「うるおい」

「つや」

「ゆらぎ」

この辺がポイント。

 

5~10分でいい、

朝、少し手をかければ髪なんてすぐきれいになるんです。

 

上のヘアスタイルだって、

ヘアビューロンというアイロンを使って、

薄めのスライスで髪をとって、

ただ挟んです~っと通すだけで、、、

す~っと、、、、、、、

 

伝わりますかね?

 

ん~今度動画で撮ってみようと思います。

では。

 

あ、ちなみにこちらのモデルさん、ママさんとのこと。

ママさんかわいい~

 

 

向ケ丘遊園店 鹿子木

 

鹿子木のスケジュール・予約はこちら→https://www.beauit.jp/artrush/reserve/

 

メニューはこちら→http://www.artrush.co.jp/menu/

 

向ケ丘遊園店http://www.artrush.co.jp/mukougaoka/

投稿者: 鹿子木 健亮

2015.04.03更新

カットが上手いと胸をはって言える美容師になるために、

ART RUSH向ケ丘遊園店 鹿子木が書くブログ。

 

 

表題に深い意味はございません。

 

さて、店長という役職を頂いているからには、

わたくしスタッフの為にこの身を投げ出す覚悟はできております。

 

カットモデルならぬ、

「眉カットモデル」

という名の練習台になりました。

一歩間違えれば眉を剃りおとされる危険な練習台です  ※大げさに表現してます

 

開始前

 

q

 

のんきですね。

 

指導中

 

q

 

おぉ、

久保田(左)が先輩っぽいですねぇ。

 

できあがり

 

q

 

なにその顔?

うむ、キリッとしたんじゃないかな?よかったよかった。

 

ちょっと最近眉尻が薄くなってきた気がするので、

育毛剤でもつけようかな?

 

こんなメニューもいかがでしょうか?

眉カット 1000円(税別)

眉カットメンズ 700円(税別)

 

これもカットの一つなり。

 

 

向ケ丘遊園店 鹿子木

 

鹿子木のスケジュール・予約はこちら→https://www.beauit.jp/artrush/reserve/

 

メニューはこちら→http://www.artrush.co.jp/menu/

 

向ケ丘遊園店 http://www.artrush.co.jp/mukougaoka/

投稿者: 鹿子木 健亮

2015.04.02更新

カットが上手いと胸をはって言える美容師になるために、

ART RUSH向ケ丘遊園店 鹿子木が書くブログ。

 

 

q

 

新ホームページが完成したのをはじめて見た時、

上の作品がトップに載っているのを見て、「おぉ」ってなりました。

自分の作品がまさかトップに使って頂けるなんて、

なんて光栄なんだろう、、、。

 

こちらの作品撮りのときは、

モデルさん髪が綺麗な色をしてらしたので、

そのまま活かそうということになりました。

 

ただ、ちょっとカットが、、、

「ちょっとな~」

「重いんだよな~」

「重いっていうか質感がな~」

「どうしようかな~」

とブツブツ呟いていたら、

モデルさん「カットしてもらえます?」

と、

粘着質な攻め方をしたらあっさりOK。

 

「はい喜んで~」

ということでシャキシャキ切らせて頂き、

上の作品のような髪型になりました。

 

勇気ある方はこんなショート髪型もトライしてみませんか?

興味ある方はご相談だけでもどうぞ。

 

カットで作る毛先の質感はとても重要ですね。

僕も良い勉強になりました。

 

さて、

今日もお客様を素敵にカットしてまいります。

 

 

 

向ケ丘遊園店 鹿子木

 

鹿子木のスケジュール・予約はこちら→https://www.beauit.jp/artrush/reserve/

 

メニューはこちら→http://www.artrush.co.jp/menu/

 

向ケ丘遊園店http://www.artrush.co.jp/mukougaoka/

投稿者: 鹿子木 健亮

2015.03.20更新

カットが上手いと胸をはって言える美容師になるために、

ART RUSH向ケ丘遊園店 鹿子木が書くブログ。

 

今回は「量を調節する」ことについて考えてみます。

お客様と髪型のご相談をしていると、

「軽くしてほしい」

とか、

「あまり軽くしないでほしい」

と、言われます。

 

人によって好みがあるのでそれは当たり前なんですけど、

量を調節することに関しての僕のポリシーは、、、

 

1.髪質

2.毛量

3.髪型

4.パーマやストレートの有無

5.季節(温度・湿度)

6.家でのお手入れ

7.お客様ご自身の好み

8.僕のセンス

 

の8つの項目で判断する。

ということです。

 

別に普段から、

「よ~し、量を減らす前に8つの項目をチェックするぞ~」

なんて考えてやっているわけではないのですが、

 

髪型ご相談の時点でどれくらいの量にするのか判断し、

セニングシザーをいれる時点で最終確認しています。

abc

軽くすればいいってもんじゃないし、

なんの考えもなしに重くしておけばいいってもんでもない。

8つの項目から割り出される、

ベストな量

ってもんがあると思います。

 

ちなみに8つめの、「僕のセンス」

これいるか?って思うかもしれませんが、

あったほうがいいんじゃないかな~

と思ってます。

どうでしょうね?

無いとどれが正解なのかわからないお客様もいらっしゃるので。

「カコギのスパイスをひとふり」

的な感覚でいかがでしょうか?(なにが?)

 

今日も、もっとカットが上手い美容師になるために、

たくさんのお客様を切ってきます。

 

では。

 

ART RUSH 向ケ丘遊園店

 

鹿子木 健亮

 

鹿子木のスケジュール・予約はこちらhttps://www.beauit.jp/artrush/reserve/

 

メニューはこちら→http://www.artrush.co.jp/menu/

投稿者: 鹿子木 健亮

2015.03.19更新

カットが上手いと胸をはって言える美容師になるために、

ART RUSH向ケ丘遊園店 鹿子木が書くブログ。

 

 

さて、今回は次のハサミについて考えます。

 

セニングシザー

 セニングシザー君です。

一般的に「すきばさみ」と呼ばれているあれですね。

このハサミはボリュームを調節するときや、毛先のなじみ感を作るときに使用します。

セニングシザーは物によって一回ですける量が違っていて、

僕の知っている範囲では15%~50%くらいまであります。

少なくすける方は、髪の量が少ないお客様や細いお客様用に向いていて、

多くすける方は、髪が多い方や太い方に向いていると思います。

 

切れ方はこんなイメージです。

セニングシザー

例えば、

すき率50%のセニングを使用したとして、

1回ハサミをいれると50%の髪が切れます。

2回ハサミをいれるとさらに50%の髪が切れます。

ということは、

2回ハサミを入れただけで75%の髪が無くなる計算になります。

恐ろし、、、

要注意ですね。

まぁ50%のセニングなんて使ったことないですが、

僕は20%~30%のセニングを愛用しています。

 

セニングシザーの役割を本当に理解できているかどうかは実に重要でして、

次回は量を減らすということについて考えたいと思います。

 

今日もカットの上手い美容師に一歩でも近づくため、がんばります。

 

では。

 

アートラッシュ向ケ丘遊園店

鹿子木

 

向ケ丘遊園店http://www.artrush.co.jp/mukougaoka/

投稿者: 鹿子木 健亮

2015.03.18更新

カットが上手いと胸をはって言える美容師になるために、

ART RUSH向ケ丘遊園店 鹿子木が書くブログ。

 

さて、前回の記事でハサミの値段について書きました。

※わりと高級品だけど、価値で考えたらお得という。

こういった話をお客様とすると、

「そんなにたくさんあるですね〜」

なんて言われます。

 

そうなんです、

車の整備士さんとかと一緒で、

用途別に色々な道具があって、

シーンによってそれぞれを的確に選択し、完成系へ近づけていく。

形(土台)を作って、

ボリュームを調節して、

毛先の質感を調節する。

カットってそういうものなんです。

 

前回ご紹介した、

 

シザー11

1番、カットシザー君ですが、

これでいわゆる形作りをしていきます。

カットにおいて形を作ることは最重要事項でして、

これができていないカットは、

形がいびつだったり

おさまりが悪かったり、

顔にフィットしてなかったり、

家でまったく再現できなかったり、

「もぉ~どーすんのよコレ」怒

状態になります。

大事ですね。

 

このカットシザー君の切り方は2通り。(僕流で)

1つめ

ブラントカット

「ブラントカット」※白紙を髪に見立てています

髪を一直線に切ります。

 主にカットラインを美しく見せたり、

厚みを作るときに使うカット技法です。

カットはここから始まる感じです。

 

2つめ

チョップカット

「チョップカット」

ハサミをナナメに入れて、ギザギザな切り口にします。

浅く入れれば毛先のなじみが作れるし、

深く入れれば毛先の質感も出せます。

形を作りつつ、毛先の質感も出せる便利技です。

が、

指から流血するときはたいていこの技法のときです。

危険な技です。※上手な美容師さんは流血しません、僕だけです。

 

こんな感じで、カットシザーは使用します。

カットのファーストステップで使用する大事なハサミですね、

このハサミを最大限上手に使用して、

カットの上手い美容師に一歩でも近づきたいと思います。

 

次回は次のハサミをご紹介しようと思います。

では。

 

アートラッシュ向ケ丘遊園店

鹿子木

 

向ケ丘遊園店 http://www.artrush.co.jp/mukougaoka/

投稿者: 鹿子木 健亮

2015.03.13更新

カットが上手いと胸をはって言える美容師になるために、

ART RUSH向ケ丘遊園店 鹿子木が書くブログ。

 

たまにお客様に聞かれます。

「美容師さんのハサミってお高いんですか?」

 

わかりました、お答えしましょう。

けっこう高いです。

価値で考えれば高くないかもしれませんが、

普通にハサミの値段として考えると高額です。

 

僕のシザーケースのスタメン達を例にご紹介すると、、、、

 

シザーケース

 

これがシザーケース。いつも腰に付けてます。

スタメンは全員で4名。

 

シザー1

1番、カットシザー君

1番よく使います。髪型の基礎を作る大事なシザーです。

お値段たしか7〜8万円

 


シザー2

2番、笹刃シザー君

スライドカットというハサミを滑らせるカット技法のときに重宝します。

お値段???円

このシザーは昔、コンテスト優勝記念にオーナーから頂いたもので、特注品?につき販売されていないので値段はわかりません。恐らく僕の持ってるハサミの中で1番高額と思われます。

刃の部分にダイヤモンド加工がされているので切れ味鋭く、とても長持ちします。

 

 シザー3

3番、セニングシザー君(少)

髪の量を調節するときに活躍します。

お値段たしか6〜7万円

 

シザー44

4番、セニングシザー(多)

3番のハサミと同じに見えますが、こちらのほうが一発で量多く減らせます。

髪が少ない〜普通のお客様には3番。

髪が多いお客様には4番。

といった感じで使い分けます。

お値段たしか6〜7万円。

 

 

といった感じで、合計20万円〜でした。

ちなみにまだ控えメンバーも数本いるので、未知数含めて倍の40万円くらいしてるかも、、、。

あまり意識したことないですが、

こうして集計してみるとけっこうな高額でしたね。

 

ただ、上にも出ていたように、

価値で考えるとこの金額は高くありません。

このシザーで、

何百人のお客様の髪型を、

何千、何万回と作っていけると思うと、

けっこうお得だな

なんて思います。

 

カットが上手いと自信を持って言える美容師になるために、

ハサミのお手入れも頑張ります。

 

アートラッシュ向ケ丘遊園店

鹿子木

 

向ケ丘遊園店 http://www.artrush.co.jp/mukougaoka/

 

 

投稿者: 鹿子木 健亮