2015.03.19更新

カットが上手いと胸をはって言える美容師になるために、

ART RUSH向ケ丘遊園店 鹿子木が書くブログ。

 

 

さて、今回は次のハサミについて考えます。

 

セニングシザー

 セニングシザー君です。

一般的に「すきばさみ」と呼ばれているあれですね。

このハサミはボリュームを調節するときや、毛先のなじみ感を作るときに使用します。

セニングシザーは物によって一回ですける量が違っていて、

僕の知っている範囲では15%~50%くらいまであります。

少なくすける方は、髪の量が少ないお客様や細いお客様用に向いていて、

多くすける方は、髪が多い方や太い方に向いていると思います。

 

切れ方はこんなイメージです。

セニングシザー

例えば、

すき率50%のセニングを使用したとして、

1回ハサミをいれると50%の髪が切れます。

2回ハサミをいれるとさらに50%の髪が切れます。

ということは、

2回ハサミを入れただけで75%の髪が無くなる計算になります。

恐ろし、、、

要注意ですね。

まぁ50%のセニングなんて使ったことないですが、

僕は20%~30%のセニングを愛用しています。

 

セニングシザーの役割を本当に理解できているかどうかは実に重要でして、

次回は量を減らすということについて考えたいと思います。

 

今日もカットの上手い美容師に一歩でも近づくため、がんばります。

 

では。

 

アートラッシュ向ケ丘遊園店

鹿子木

 

向ケ丘遊園店http://www.artrush.co.jp/mukougaoka/

投稿者: 鹿子木 健亮